東京・埼玉・千葉

デートや資格の勉強場所として使える!スーパー銭湯『おふろの王様 和光店』

こんにちわ、あきらです。

先日に池袋から電車と徒歩含め30分で行ける「おふろの王様 和光店」に行ってきました。

おふろの王様はスーパー銭湯のチェーン店ですが、和光店は2021年12月に新しくオープンした店舗となります。

新しくオープンしたところで副業や資格の勉強したいなぁ

池袋から近いデートスポットを教えてほしい

こんな人には「お風呂の王様 和光店」をオススメします。

今までに紹介したスーパー銭湯のように『おふろの王様 和光店』もワーキングスペースが充実していますので、是非ご活用ください!

この記事でわかること

お風呂の王様をオススメな人についてわかります。

池袋から30分で行ける『おふろの王様 和光店』が資格の勉強、副業の作業場所として利用できるか解説します。

最寄駅から『お風呂の王様 和光店』への行き方について画像付で解説

「おふろの王様 和光店」を実際に利用した感想

おふろの王様 和光店 オススメな人

オススメな人

おふろの王様 和光店をおすすめできる人はこんな人たちです。

  • 東武東上線を利用されている方
  • 池袋に近い方
  • デート・友人とゆったりとした空間で過ごしたい方
  • 副業・資格の勉強をされている方
  • 新しい施設で安くサウナを体験したい方

デート・家族サービス・資格の勉強が出来る環境である事・・・など色々なニーズに対応した施設です。

施設も2021年12月にオープンと新しい施設になりますので、新しい施設でゆったりしたいと言う方にはお勧めできる施設となります。

オススメでは無い人

こちらの施設は基本、万人にオススメします。

オススメしない人は強いてあげるのであれば、「池袋が遠い」と感じる人でしょうか。

池袋が遠いと感じる人は魅力が薄いと感じるかもしれません。

  • 池袋が遠いと感じる方

逆に言うとオススメでない人はそれぐらいしか無いのですが、代わりに近しい施設は次の通りです。

こちらの施設も是非、訪れて下さい!

秋葉原駅から30分 スパメッツァ おおたか

【銭湯+コワーキングスペース!】 秋葉原から30分で行ける、スーパー銭湯『スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯』のレビュー【銭湯+コワーキングスペース!】秋葉原駅から30分で行ける、スパメッツァおおたかについてのレビュー記事です。コワーキングスペースとしても利用ができますので、ブログを書いて、疲れたらサウナに入るという使い方ができます!...

おふろの王様は資格の勉強・副業の作業場所として使えるか?

『おふろの王様 和光店』は資格の勉強・副業の作業場所として利用可能です!

ワーキングスペースについてまとめてみましたので参考にして下さい!

ワーキングスペースのまとめ

下記の表のように、電源ありの席は4席となります。

(出典:おふろの王様 和光店 公式サイトより引用)

パソコンでの作業をされる方であれば、なるべく早くに行った方が良いでしょう。

資格の勉強をされる方であれば、ラウンドテーブルでテキストを開いての勉強は出来ます。

ラウンドテーブルはそこまで混んでないので、休日の午後以降でも席は確保出来る混み具合でした。

設備内容
コワーキングスペースの利用料平日:500円/休日:650円
入館料を含めた利用料平日:1,500円/休日:1,700円
コワーキングスペースの利用可能な時間9:00~23:30(最終受付/22:30)
Wifiあり
電源ありのデスク4席
リクライニングチェア30席で電源あり
ラウンドテーブル6席

リクラインニングシートに電源はありますので、ブログの推敲作業はできるでしょう。

料金と営業時間について

料金と営業時間は以下の通りです。

平日の料金

  • 平日:大人(中学生以上):1,000円
  • 少人(4歳から小学生まで)350円

土日祝日の料金

  • 大人:(中学生以上):1,050円
  • 少人:(4歳から小学生まで)450円

タオル・フェイスタオルの料金

  • フェイスタオルレンタル:130円
  • ボディタオルレンタル:230円

かまくらラウンジの利用料金

  • 平日の利用料金:500円
  • 休日の利用料金:650円

こちらの料金は館内着の料金も含みます。

家族で利用する場合のタオル込みの入館料

タオルはレンタルできます。なのでタオル代も含めた金額を算出します。

1人から4人家族(子供は小学生として換算)の利用料

大人1名大人2名大人2名/子供1名大人2名/子供2名
平日1,360円2,720円3,430円4,140円
土日祝1,450円2,900円3,710円4,520円
(タオルは1人300円で計算)

小学生は『かまくららうんじ』を利用できません

大人だけが『かまくららうんじ』を利用するのは現実的でないので、おふろのみの利用を前提で計算しました。

住所

住所:埼玉県和光市広沢1番5号-55

行き方についてですが、最寄駅の和光から徒歩15分で行く

最寄駅の和光駅からバスで近くの停留所まで行ってそこから5分で行けます。

『和光駅』からのアクセスは以下の通りです。

和光駅からのアクセス

和光駅から「おふろの王様」に行く場合は徒歩か、バス、月〜金であれば無料のシャトルバスを利用することで行く事ができます

和光駅から徒歩12分

和光市役所入口の停留所で下車、そこから徒歩8分となります。

月〜金は無料のシャトルバスが運行

バスでの行き方

  1. 和光駅の南口の改札を出て、バス停まで行く
  2. 「司法研修所循環」、「和光市役所循環」 「成増駅南口」行き、「埼玉病院」行き、「裁判所職員総合研修所」行きのいずれかかに乗車
  3. 和光市役所入口で下車
  4. 和光市役所入口から徒歩8分となります。

アイコン名を入力

バスで行かれる場合は次の画像を参考にしてください。

交差点に出ますので、写真のように左方向に行くと「おふろの王様」が見えます

筆者は土曜におふろの王様にバスを使って行きました。

もし、土日に行かれる場合はバスを待つ時間があるのであれば徒歩で行った方が早いかと思います。

理由としてはバスから停留所に降りても8分と結構歩くんですよね。

電車と徒歩で行かれる場合は個人的には徒歩をオススメします。

おふろの王様 和光店:お風呂について

実際に施設に着いたということで利用できるお風呂について触れて行きます!

都心にある、他のスーパー銭湯と違うなと感じた点は露天風呂のエリアに3つのお風呂とスチームサウナがあり、露天風呂のスペースが広い事です。

具体的には「高濃度炭酸温泉」「あつ湯温泉」「つぼ湯温泉」「高温スチームサウナ」があります。

露天風呂のスペースが十分に取られているので、日頃の疲れを癒してくれます!

都心からのアクセスが良好なスーパー銭湯で、露天風呂のエリアが充実している施設は中々、お目にかかることにかかる事はないでしょう。

(出典:おふろの王様 和光店 公式サイトより引用)
お風呂の種類
  • 高濃度炭酸温泉(露天風呂)
  • あつ湯温泉
  • つぼ湯温泉
  • 寝ころび温泉(露天風呂)
  • 王様温泉(内湯)
  • ぬる湯炭酸泉(内湯)
  • ジェットバス(内湯)&電気風呂
  • 温泉冷水風呂(内湯)

高濃度炭酸温泉

(出典:おふろの王様 和光店 公式サイトより引用)

自家源泉と高濃度炭酸温泉のハイブリッド。療養泉と同濃度の炭酸泉に。疲労回復や美肌、関節痛の緩和などの効果が期待できます。36〜37℃のぬる湯に設定され、長湯しても身体への負担が少なく、細かな気泡が肌にびっしりまとわりつくのが心地いい。仕切りの付いたプライベートスペースに身を預け、テレビを見ながら浸かるのもいいでしょう。

23区内でもスーパー銭湯はありますが、ここまで広い温泉は23区では見かけた事がありません。

私が利用したときは12〜13人ぐらい入っていましたが、かなり余裕がありました。

あつ湯温泉とつぼ湯

(出典:おふろの王様 和光店 公式サイトより引用)

(出典:おふろの王様 和光店 公式サイトより引用)

都心に近いスーパー銭湯の中では露天風呂のスペースが広い・・・

サウナについて

おふろの王様 和光店では「ロウリュサウナ(男性用)」と「アロマサウナ(女性用)」「高温スチームサウナ」の3種類のサウナがあります。

サウナの種類ロウリュサウナ・アロマサウナ・高温スチームサウナ
ドライサウナの温度90度
外気浴

(出典:画像はおふろの王様 和光店 公式サイトより引用)

(出典:画像はおふろの王様 和光店 公式サイトより引用)

出入口近くにある高温サウナ。男性用サウナの方はフィンランド式のロウリュサウナ。加熱したサウナストーンに一定時間おきにアロマ水がかかるオートロウリュで、発生する熱い蒸気が体感温度を上げてくれます。女性用はアロマサウナとなり、ハーブの甘く爽やかな香りが室内に漂い、心身ともに癒されます。湿度が高めに設定され、しっとり感のある高温サウナです。

また、水風呂も10人ぐらいは入れるスペースが広いので待ちが発生しないのもポイントが高いです!

サウナは20人が入れるだけの広さがあり、整いイスも多いです

サウナー

サウナ室→冷水風呂から出て、休憩スペースがない・・・ということはなさそうですね

かまくららうんじについて

冒頭に紹介したようにコワーキングスペースは「かまくららうんじ」内にあります。

とは言え・・・

副業とかじゃなくて、デートできたんだけど・・・

安心してください。こんな空間で過ごせますので、デートの場所としても利用出来ます!

かまくららうんじ内でできること

  • カードゲームのレンタル
  • 漫画読み放題(オンラインのコミック含む)
  • チェキのレンタル
  • リモートワーク
  • 資格の勉強
  • Wifi利用可能

お風呂から上がって、マンガを読んだり、友人や家族でカードゲームをしたりなどゆったりした時間を過ごす事ができます。

半個室のドームになっているので、周りから見られにくい点もゆったりしやすいです!

食事について

食事処はエントランスの1Fにあります。

筆者は800円の定食を頂きました。

かなり美味しく頂けたのでご家族でも食事を楽しめます!

精算について

最後は入口にある精算機がありますので支払いとなります。

精算は入浴代、飲食代、岩盤浴利用代、タオル代についてまとめて支払う形です。

支払い方法について

  • 現金
  • クレジットカード
  • QR決済
  • 交通系ICカード

現金、クレジットカード、QR決済、交通系ICにも対応しています。

まとめ

池袋駅から電車一本で乗換なしで行ける、ワーキングスペースも兼ね備えたスーパー銭湯です。

資格の勉強・副業にも適している場所ですので、池袋に近い方で資格の勉強・副業をされている方はぜひ、活用下さい!

  • 半個室の電源ありのワーキングスペースは4席
  • かまくららうんじはデートや友達との遊びのスポットとしても利用可能
  • 露天風呂は都心に近いスーパー銭湯としては広め
  • 価格帯はかまくららうんじを利用しても2,000円程度で収まる

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ブログ村に参加しています。ブログが良かったのであれば、ポチッと押してくれると嬉しいです

ABOUT ME
akira-sauna
2022年秋に父親の介護が落ち着き、コワーキングスペース付のスーパー銭湯・サウナにハマりました。このブログでは東京都近郊で資格の勉強、ブログなどの副業で作業ができ、かつサウナもできるスーパー銭湯・サウナを紹介しています。このブログでぜひ、快適なサウナライフを!!