東京都23区内

【コワーキングスペース付きサウナの代わり!?】サウナが近い東京都23区内の図書館3選

こんにちわ、あきらです。

このサイトでは、PCでの作業や資格の勉強が出来るスーパー銭湯、サウナを中心に紹介しています。

値段としても値段良し、作業場所良し、温泉施設・サウナ良しの良質な施設を紹介しています。

とは言え、毎回2,000円代の出費は出ます。

と言うことで

まだ、若手社員なので毎週、行くとなると負担が地味に大きい・・・

コワーキングスペース付きサウナが近くに無い・・・

今回の記事ではサウナに近い図書館とその組み合わせを紹介した記事です。

この記事でわかること

東京都23区でサウナに近い図書館についてわかります

図書館から近いサウナへの行き方について地図を使っての解説

ほぼ、コワーキングスペース付きのスーパー銭湯と同じ効果が得られる事がこの記事で理解できます。

私はまだまだ、サウナ歴が浅いのでこの記事は随時更新されます。

ブログ村に参加しています。ポチッと押してくれるとブログ継続のモチベーションにつながります。(๑>◡<๑)

にほんブログ村 健康ブログ サウナ風呂・低温サウナへ
にほんブログ村

図書館と図書館に近いサウナの組み合わせ

本記事で紹介する図書館のサウナの組み合わせですが、以下のポイントで決めました。

選定のポイント
  • 東京都23区内の図書館
  • 図書館から徒歩15分程度で行けるサウナがあること
  • 電源付きの作業スペースがある図書館であること
  • もしくは図書館の最寄駅から電車で乗換なしで15分程度で行けるサウナがあること
  • (スーパー)銭湯・サウナの予算は一人2,000円以内(タオル込み)

東京都23区の図書館とサウナの組み合わせ3選

図書館近いサウナサウナの料金サウナまでの距離
日比谷図書文化館オアシスサウナ サスティル1,980円(60分スピードコース)徒歩14分
江東区立深川図書館辰巳湯1,150円(入館料+サウナ+手ぶらセット)徒歩5分
板橋中央図書館前原温泉さやの湯1,530円バスで11分

図書館について

日比谷図書文化館

最寄駅は三田線『内幸町』となります。

特徴

チェックポイント内容備考
開館時間月曜日~金曜日 
10:00~22:00

土曜日 
10:00~19:00

日曜・祝日
10:00~17:00
閉館日毎月第3月曜日
Wifiあり
電源ありの自習スペース有料と無料あり無料は2時間毎、最大3回まで利用可
施設併設のカフェ有り

電源有りの作業スペースを利用するには有料・無料に関わらず、図書カードが必須です。

図書カードの発行は勤務先が千代田区にあるか、住居が千代田区にあるか証明する書類が求められます。

また、記事執筆時点の2023年3月頭では下記の理由により、閉館しているとのことです。

筆者

システム更新のため、休館のようです。ご注意ください

追記:メンテナンス終了で開館

メンテナンスが終了し、開館しています!

\日比谷図書文化館のサイトはこちらから/

日比谷図書文化館サイト

江東区立深川図書館

江東区立深川図書館の紹介です

最寄駅は都営大江戸線『白河清澄』となります。

白河清澄から歩いて徒歩8分ほどで図書館に行けます。

特徴

チェックポイント内容備考
開館時間9:00〜20:00
閉館日毎月第3金曜日、年末年始
Wifiあり
電源ありの自習席あり14席あります。
施設併設のカフェなし

電源ありの自習席はPC優先席とされています。

深川図書館でPCの電源が利用できる席は14席あります。

PC席は早い者勝ちとなりますので、がっつり作業をされたい方は開館の朝9時でスタートダッシュするなどオススメします!

\江東区立図書館のサイトはこちらから/

江東区立図書館のサイト

板橋中央図書館

最寄駅は東武東上線『上板橋』となります。

駅からは徒歩10分ほどとなります。

特徴

チェックポイント内容備考
開館時間午前9時〜午後8時まで
閉館日第二月曜日・月末日

年末年始(12月29日から1月4日)
Wifiあり
電源ありの自習スペースあり予約を入れる席と
フリーに座れる席あり
施設併設のカフェあり
出典:板橋区立図書館のサイトより

\板橋区立図書館のサイトはこちらから/

板橋区立図書館サイト

図書館からサウナへの移動

図書館からサウナの移動経路について掲載します。

日比谷図書館→オアシスサウナ アスティル

日比谷図書館からオアシスサウナ サスティルは歩きで14分で行ける距離にあります。

日比谷図書館オアシスサウナ アスティル
東京都千代田区日比谷公園1−4東京都港区新橋3ー12ー3

オアシスサウナ アスティル

オアシスサウナ アスティルの情報内容
利用料1,980円(60分 スピードコース)
タオルセット利用料に含む
サウナドライサウナ、スチームサウナ
女性の利用について不可。男性専用
支払い方法現金、クレジットカード、PayPay可能
(オアシスサウナ アスティルより引用)

(画像はオアシスサウナ アスティルより引用)

\オアシスサウナ アスティルのサイトはこちらから/

オアシスサウナ アスティル

江東区立深川図書館→辰巳湯

江東区立深川図書館から辰巳湯へは徒歩5分で着きます。

江東区立深川図書館辰巳湯
東京都江東区清3ー3ー39東京都江東区三好1ー2ー3

辰巳湯について

(画像は辰巳湯 公式サイトより引用)

辰巳湯の情報内容
利用料500円(入浴のみ)

300円(サウナ)
タオルセット350円
サウナドライサウナ(一度に6人まで利用可能)
女性の利用可能
支払い方法現金

今回、紹介している記事の中では図書館からの行きやすさ値段・・・最高の組み合わせではないでしょうか!

辰巳湯も銭湯というもののお風呂は広く、露天風呂・サウナ・整いスペースまで完備しています!

\辰巳湯公式サイトはこちらから/

 辰巳湯公式サイトへ 

日比谷図書館→東京染井温泉Sakuraのコース

移動距離は若干増えますが、値段も安くて駅近なスーパー銭湯として染井温泉 Sakura」もオススメです。

(画像は東京染井温泉 Sakura公式サイトより引用)

こちらのスーパー銭湯は最寄駅が『巣鴨駅』となります。

無料のシャトルバスも出ていますし、巣鴨駅から徒歩10分で行ける程度の距離です。

東京染井温泉 Sakuraについて

『東京染井温泉 Sakura』については個別記事を作ろうと思います。今回は入館料や食事処があるかなどの上澄みの情報で留めておきます。

の情報内容
入館料大人:1,300円、子供:770円
タオルセット385円
サウナドライサウナ、ミストサウナ(女性のみ)
食事処あり
住所東京都豊島区駒込5ー4ー24
(出典:東京染井温泉 Sakura公式サイトより引用)

(画像は東京染井温泉 Sakura公式サイトより引用)

まとめ

東京都23区で図書館とサウナの組み合わせを3つ紹介しました。

図書館とサウナの組み合わせで、コワーキングスペース付きのスーパー銭湯・サウナとほぼ同じ効果を得る事が出来ます。

では、まとめです

  • 東京都23区内でスーパー銭湯・サウナに近い図書館は3つ
  • 日比谷図書館・深川図書館・板橋区中央図書館
  • 図書館とサウナの組み合わせでコワーキングサウナ付きスーパー銭湯とほぼ同じ効果を得られる
  • 場所代は無料なのでサウナ代のみで2,000円以内におさまる

特にサウナ付きの銭湯はお得感が凄いので、推しの銭湯を見つけるキッカケにしてくれればと思います

サウナをお得に使うサブスクはこちらの記事から!サウナをお得に利用したい方は是非、読んでみて下さい!

【サウナタイムパス】東京・埼玉・神奈川でお得に使える施設11選サウナのサブスク「サウナタイムパス」の紹介記事です。東京・埼玉・神奈川で月額1,200円で利用できる施設を11選の記事です。...

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。ポチッと押してくれると継続のモチベーションにつながります。

ぜひ、ポチッと押して下さい(๑>◡<๑)

にほんブログ村 健康ブログ サウナ風呂・低温サウナへ
にほんブログ村

ABOUT ME
akira-sauna
2022年秋に父親の介護が落ち着き、コワーキングスペース付のスーパー銭湯・サウナにハマりました。このブログでは東京都近郊で資格の勉強、ブログなどの副業で作業ができ、かつサウナもできるスーパー銭湯・サウナを紹介しています。このブログでぜひ、快適なサウナライフを!!