こんにちわ、アキラです。
先日にスーパー銭湯『両国湯屋江戸遊』に行ってきました!!
コワーキングスペースとして利用して、作業が捗りましたのでレビュー記事を書いています。
今回は・・・
都内でちょっと気分を変えてテレワークしたいけど、いい場所ない?
そんな人向けに両国駅から徒歩5分で行ける『両国湯屋江戸遊』について紹介をしていきます!
両国駅から徒歩5分で行けるスーパー銭湯について
フリーランスのリモートワーカー、ブロガーにとっては理想の環境であることが理解できます!
営業時間と料金について
料金と営業時間は以下の通りです。
営業時間
10:00〜8:30
料金体系
《入館料金》
一般大人料金:2,970円(税込)
中人料金(12歳〜18歳未満):2,270円(税込)
会員料金:2,370円(税込)
深夜料金:340円/1時間(1:00-6:00)
《サービスデー(火曜日)》
会員対象:2,370円(税込)
《3時間パック》
2,400円(税込)
*3時間を過ぎると一般料金の金額が発生します。
《短時間(1時間)コース》
1,500円(税込)
*1時間を過ぎると一般料金の金額が発生します。
記載の金額ですが、次の内容が含まれてます!!
- 入浴代
- タオルレンタル料金
- コワーキングスペース利用料
- 岩盤浴利用料(白珪房、月光房が対象) **
**岩盤浴「ラドン岩盤浴 風」を除く
**「ラドン岩盤浴 風」は別途1,000円が発生
利用料金には岩盤浴、タオル代、ワーキングスペース利用料が含まれているのはありがたいですね
小学生は利用できませんので注意ください
女性も使いやすいのかしら?
作業スペースは男性・女性フロアで別れています
同性だけの作業スペースで利用したいという人はオススメです
両国湯屋江戸遊:お風呂について
建物に入り1Fで受付を済ませ、2Fが男性、4Fが女性専用のフロアになっています。

この写真は受付を済ませてから、2Fに上がったところです
スーパージェット湯
お風呂については全部で6種類あるとのことですが、ここでは特に良いなと思ったお風呂2選とサウナを紹介します。

女湯・男湯ともに、ジェット浴槽を大きくリニューアル。幅3mもの浴槽に、全部で5つのジェットバスを新設。高圧水流で立ったまま全身をほぐす「スーパージェットバス」。さらに、イスに座った状態でゆったり水流を楽しめる「座りジェットバス」をご用意。その他、足つぼマッサージ効果が期待できる歩行浴コーナーもございます。広々としたジェットバスで、運動浴を楽しんでみてはいかがでしょうか。
(「両国湯屋江戸遊」公式サイトより引用)
富士山のモザイク絵は本当に迫力がありました!
漢方薬湯

露天風呂では、創業当初に人気を博した漢方薬湯がお出迎え。漢方を皮膚から吸収し、関節痛や腰痛、肩こり、神経痛、しもやけ、冷え性などに良いとされています。
(「両国湯屋江戸遊」公式サイトより引用)
漢方薬湯は個人的には肩こりに効いた感じです。
サウナについて
サウナは「フィンランドサウナ」「中温サウナ」「(女性専用)」の3種類があります
フィンランドサウナ
フィンランドサウナは概ね10人程度が一度に利用していました。

温度90度前後の本格フィンランド式サウナです。1日3回、スタッフによる「ロウリュ」サービスを開催。熱したサウナストーンに水をかけ、立ち上った蒸気で体感温度が一気に上昇。ほど良い発汗を促します。日替りのアロマオイルを加えることで、心地良い香りをお楽しみいただけます。
(「両国湯屋江戸遊」公式サイトより引用)
アロマスチームサウナ(女湯のみ)
こちらは女性専用のサウナ室です。

温度45度前後に温めた室内では、徐々に熱が身体に伝わります。スチームには、香り高い天然アロマオイルを使用。快適な発汗とともにアロマの香りに包まれて、心身ともに癒されます。サウナ内は桃色から白へのグラデーションでローズをイメージしたデザインとなっています。
(「両国湯屋江戸遊」公式サイトより引用)
女性ホルモンの調整作用・リラックス(筋肉弛緩)・血液浄化・精神疲労の回復・幸福感・信頼感や自信の回復・炎症の沈静化・肌状態の改善・保湿・乾燥予防(「両国湯屋江戸遊」公式サイトより引用)
中温サウナ(男湯のみ)

温度75度前後の中温サウナです。高温過ぎない温度設定のため、サウナが苦手な方でも無理せず利用することが可能。遠赤外線の効果で、身体の芯からじっくり汗を引き出します。疲労回復や美肌・ダイエット効果、ストレス解消を期待できます。
- スーパージェット湯
- 漢方薬湯(露天風呂)
- 寝湯(露天風呂)
- 高濃度炭酸湯
- 水風呂
- 足浴(女湯のみ)
コワーキングスペースについて
コワーキングスペースのフロアは男性専用フロア(2F)と女性専用フロア(4F)の構成となっています。
お風呂とサウナを利用し、そのままコワーキングスペースを利用するか・・・
コワーキングスペースを利用して疲れたらお風呂とサウナでリフレッシュして作業に勤しむ使い方を前提にしている建物構成であると感じました。
元々の湯船を残して、コワーキングスペースに改装してます。
いつもと違う気持ちで作業ができそうですね!


男性、女性とフロアが別れていて、各フロアでコンセント付きの席が20席以上あるのはありがたいです
会社員の方は貸与されているLTEカードや、携帯型Wifiルーターがあれば、はそちらを利用された方が無難です。
個室・会議室の利用も可能
予約が必要ですが、会議室で作業することも可能です。

防音性もありますので、内輪で話したい場合は活用ができます。
テレワークでも会議の時間が決まっている人であれば・・・という使い方ができますね。
3Fの男女共用フロアでもコンセント付きの席があります


休日でも十分に席はありましたが、2Fが空くまで3Fで作業するという使い方ができます。
ただし、休憩室が横にありますので、つい、ダラダラしてしまう点は注意です!
両国湯屋 江戸遊の有効な使い方
両国湯屋 江戸遊の有効な使い方は次の方法になります。

仕事が終わって→サウナ→そのまま食事が出来るスタイルって最高の使い方かと思います。
この使い方をしても飲み会1回分よりも下回る金額です!
食事について
食事は休憩スペースがある3Fにあります。
筆者は1200円の定食を頂きました。
食事の値段は概ね800円〜1,300円ほどの予算を見ておけば良いかと思います。
精算について
最後は入口にある精算機がありますので支払いとなります。
精算は入浴代、飲食代をまとめて支払う形です。
もう一度言いますが、こちらは入浴代、岩盤浴代、コワーキングスペース、タオル代が込みで2,970円です。
- 現金
- クレジットカード
- QR決済
現金、クレジットカード、QR決済に対応しています。
PayPayにも対応しているのはありがたいわね
交通について
最寄駅はJR総武線両国駅、もしくは大江戸線両国駅となります。

住所
住所:東京都墨田区亀沢1−5−8
JR両国駅からは歩いて5分、都営大江戸線両国駅からは歩いて1分で『江戸遊』に行けます。
地下鉄、JRの両国駅からの行き先の画像は色々と他のお店が映り込んでいるので画像の掲載は出来ませんでした。
比較的、わかりやすいところにありますのでGoogleMapから確認ください。
終電について
営業時間は上記のように翌朝8:30時まで営業していますが、個室でベッドがあるわけではありませんので・・・
東京、池袋、新宿行きの終電を載せます。
出発駅 | 到着駅 | 出発 | 到着 |
---|---|---|---|
両国 | 東京 | 00:29発 | 00:12着 |
両国 | 池袋 | 00:29発 | 01:04着 |
両国 | 新宿 | 00:29発 | 00:52着 |
全体を通して
両国湯江戸遊はコワーキングスペースに銭湯、サウナを足した作業場所という使い方で利用ができます。
家族連れで利用するというよりは・・・
テレワークで作業をされているサラリーマン、エンジニアさんにとっては第二の作業場所として重宝する場所であると感じました。

いつもと違う場所で気分を変えて作業をして、作業後はお風呂とサウナでスッキリしたいという方には大変おすすめな場所です。
まとめ
- 両国駅近にあるコワーキングスペースが主体のサウナ
- 3,000円以内で1日コワーキングスペースとサウナが利用可能!
- コワーキングスペースは男性フロア、女性フロアの各フロアで20席づつ電源ありの作業スペースあり
- フィンランド式サウナが利用可能!
- 家族連れで利用すると言うよりはコワーキングスペースとして利用するスーパー銭湯
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ブログ村に参加しています。ブログが良かったのであれば、ポチッと押してくれると嬉しいです